知恵は知識ではない【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第31回
森博嗣 新連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」連載第31回
【大人も遊ぶことが仕事になる】
たとえば、原子力発電の議論をするときに必要なのは、核分裂の原理、発電の仕組み、そして放射線とは何か、その測定方法、という物理的な理解である。そういった理解なしに議論は難しい。感染症の問題を議論したいのなら、ウィルスやワクチンの原理を理解していなければならない。知るべきことは、物理や化学、さらに数学的な理屈
未来がどうなるのかは、確率的にしか評価できない。数字を比較して判断するしかない。「わからないけれど、だいたい予測できる」ものである。「絶対にこうなる」と断言はできない。方向性を決める議論とは、数字の比較なのである。
具体的で詳しい情報を覚えていることは、これからの時代では価値がない。必要なのは、それらを原理原則に従って吟味し、展開し、計算すること。ここまでは、コンピュータが担当できる。そして、人間はその結果を見て、なにかを思いつく役なのである。
発想が生まれると、新しいものが作られ、それをさらにシェイプアップして、しばらくは生産が続けられ、経済が回る。しかし、いずれは古くなる。別のどこかで生まれたより新しいものに代わられる運命にある。経済を長く回し続けたいのなら、ときどき発想して新しさを思いつく才能が必要だ。
そういう人材が求められるようになる。そして、それができない人たちは、仕事をしなくても良いグループになるだろう。何をすれば良いのか、というと、遊ぶことが仕事になる。
「子供は、遊ぶことが仕事だ」といい続けてきた大人は皆、自分たちにそれをいい聞かせるしかない。そうはなりたくないという人は、知識を詰め込む勉強をやめて、毎日なにかを作ることをおすすめする。
詩を書く、絵を描く、作曲する、ガーデニング、DIY、機械の整備、家具の修理、ペンキ塗り、部屋の模様替え、野菜作り、ペットの世話、ゲーム、ギャンブル、観劇、芸術鑑賞、旅行、投資、恋愛、子育て、介護、ボランティア、エトセトラ。まだまだ沢山の「仕事」が残されている。儲からないものばかりだが、これからは趣味や遊びが生き甲斐になる。そしてもしかしたら、子供のように遊び尽くした人たちの中から、新しい発想ができる人材が育つかもしれない。
KEYWORDS:
✴︎森博嗣 極上エッセィ好評既刊✴︎
『静かに生きて考える Thinking in Calm Life』
✴︎絶賛発売中✴︎
★森博嗣先生のBEST T!MES連載「静かに生きて考える」が書籍化され、2024年1月17日に発売決定。第1回〜第35回までの原稿(2022.4〜2023.9配信、現在非公開)に、新たに第36回〜第40回の非公開原稿が加わります。
世の中はますます騒々しく、人々はいっそう浮き足立ってきた・・・そんなやかましい時代を、静かに生きるにはどうすればいいのか? 人生を幸せに生きるとはどういうことか?
森博嗣先生が自身の日常を観察し、思索しつづけた極上のエッセィ。「書くこと・作ること・生きること」の本質を綴り、不可解な時代を見極める智恵を指南。他者と競わず戦わず、孤独と自由を楽しむヒントに溢れた書です。
〈無駄だ、贅沢だ、というのなら、生きていること自体が無駄で贅沢な状況といえるだろう。人間は何故生きているのか、と問われれば、僕は「生きるのが趣味です」と答えるのが適切だと考えている。趣味は無駄で贅沢なものなのだから、辻褄が合っている。〉(第5回「五月が一番夏らしい季節」より)。